サンデーうぇぶりが重くなる原因と軽くする方法を解説していきます。
サンデーうぇぶりにはコイン・ポイント・チケット、さらには定期購読といったシステムもあるので、ユーザーの環境や端末によっては動作が重くなってしまうことがあります。

作品が読めないし、なぜか読み込みが遅いんだよね…

動画広告が読み込めないし、再生もできないんだけど…
おもに「作品の閲覧」「動画広告の再生」でエラーが起こることが多いのですが、実は誰でもできる方法で改善することが可能です。
- サンデーうぇぶりが重い・落ちる原因
- サンデーうぇぶりを軽くする7つの方法

サンデーうぇぶりをスムーズに利用したいなら必見!ぜひ最後まで読んでくださいね
サンデーうぇぶりが重い原因

サンデーうぇぶりには、動画広告の再生や電子書籍・定期購読の購入など、作品をレンタルする以外の機能がたくさん搭載されています。
ユーザーにとっては便利な一方で、

作品しか読まないから、そんなに多機能にしなくてもいいんだけどなぁ
とシンプルさを求める人だっているはずです。
サンデーうぇぶりに限らず、機能が充実すればするほど読み込みに時間がかかったりするので、他のマンガアプリでも動作が重くなりがちなんですよね。

そして重くなると、次のような状態が起こりやすいです
作品が読めない
なぜか作品が読み込めず、画面がずーっと「読み込み中のまま」になり、全く作品を閲覧できない状態です。
または作品を読んでいるとき、次ページがうまく読み込めなくなったりもしますね。
動画広告が見れない・再生できない
デイリーボーナスでポイントを獲得するために、動画広告を見ようと思っても「再生できない」「見れない」という状態になることもあります。
ただでさえ広告の視聴に30秒ほどの時間を取られるので、動画広告の読み込み~再生まではスムーズに行いたいところです。
読み込みが遅い
作品や動画広告の読み込みが遅く、なかなか再生されないこともあります。
ですがアプリを再起動し、もう1度読み込むと改善されることもありますが、できればスムーズに読み込みたいところですよね。
アプリが落ちる
通信状態が悪く、スマホに負荷がかかりすぎるとサンデーうぇぶりのアプリが落ちることもあります。
これは長時間アプリを使用しているときに稀に起こりますが、この次で紹介する方法で少しでも動作を軽くすれば大幅に改善可能です。
サンデーうぇぶりを軽くする方法

サンデーうぇぶりのアプリを軽くする方法は、次の7つがあります。
- サンデーうぇぶりを最新のものに更新
- サンデーうぇぶり以外のアプリを閉じる
- スマホの容量を確保
- 通信状態を見直す
- 画質設定を低画質へ
- スマホが熱くならないように冷やす
- できるだけWiFiを利用
サンデーうぇぶりを最新バージョンに更新する
サンデーうぇぶりだけではなく、他のマンガアプリも定期的にアップデートされています。
機能の追加や不具合の解消などでアップデートされる場合が多いので、アプリストアを開いて最新のバージョンがきていないか確認してみましょう。

古いバージョンを使い続けると、不具合が起こりやすくなることもあります
アプリはサンデーうぇぶりだけを開いておく
いろんなアプリを開いたままサンデーうぇぶりを利用していませんか?
アプリを直接利用していなくても、アプリを開いたままだと少なからずスマホに負荷がかかっています。
しかもそれが1個、2個、3個…と増えていけば、塵も積もればなんとやらで負荷がどんどん増えていくんですよね。
サンデーうぇぶり自体はそこまで重くないですが、他のアプリと併用すれば動作が重くなることもあります。

なのでサンデーうぇぶりのアプリだけを開いた状態にしましょう
これだけでも、作品や広告の読み込みが多少はスムーズになります。
スマホ本体の容量を確保する
スマホの空き容量、いったいどれくらいありますか?
事あるごとに写真を撮ったり、動画を保存したりするので気が付いたら容量が1GBもなかった…というのは「あるある」ですよね。

容量が少なくなると、処理速度にも影響が出ます…
使わないデータはSDカードやPCへ移動して、端末の容量を確保しておきましょう。
通信環境を見直す
サンデーうぇぶりが重くなる最大の原因、それは通信状態です。
サンデーうぇぶりはオフラインでは利用できません。必ず通信が必要です。
なので、山の中や地下鉄などの電波の悪い場所でサンデーうぇぶりを使うと、作品や動画広告がうまく読み込めずにエラーが起こりやすいです。

通信状態が悪いのに無理やり使っても、とうぜん改善できるわけがありません
必ず通信環境の良い場所でサンデーうぇぶりを使いましょう!
画質設定を低画質にする
サンデーうぇぶりでは画質の変更が可能です。
初期状態では「中画質」になっていますが、「設定」⇒画質設定からお好みの画質に下げる・上げることができるんですよね。

「高画質~低画質」まで4段階あるうちの「低画質」にすると、画質は粗くなりますが作品の読み込みスピードが上がります。

どうしても「画質を落としたくない…」という場合は仕方ないですが、そこまで画質を気にしないというならぜひ設定しておきましょう。

低画質でも、そんなに気にならない程度だったけどね
スマホが熱くならないようにする
スマホってすぐに熱を持ちますよね。
これは故障しているわけではなく、端末が一生懸命に処理をしてくれているから熱くなるんですが、あまりにも熱くなりすぎるとスマホの処理能力が下がります。

サンデーうぇぶりを1時間くらいぶっ続けで使うと、端末の温度がそこそこ上昇します
なのでそんなときには、スマホを冷やしてやりましょう。
冷やすといっても冷水をかけるわけにはいかないので、
- カバーを外す
- 冷房の効いた部屋でスマホを使う
- 冷却シートを貼り付ける
これくらいで十分です。スマホカバーを外すだけでも熱を逃がしやすくなるので、ぜひ試してください。
できるだけWiFiに接続して使う
もしも家がWiFiに接続できる環境なら、ぜひWiFiにつないでサンデーうぇぶりを利用しましょう。
スマホ単体の通信速度でも問題なく利用できますが、通信速度制限がかかっていると画面がカクついたり、読み込みに失敗することもあるんですよね。

WiFi経由で利用すると、驚くほど改善されます
もし「WiFiは無理なんだ…」という場合でも、ここまで説明したことを実践するだけでも改善できますよ!
サンデーうぇぶりを快適に利用しよう

サンデーうぇぶりが重いと感じたり、作品や広告が見れないときはアプリ側の問題というよりも、ユーザー側の通信速度に原因があることが多いです。
なので1番効果的なのはWiFiに接続することなんですが、もしそれが不可能でも画質を変更するだけでかなり改善されるので、ぜひ実践してみてくださいね!
コメント