マンガMeeの定期購読について画像を使いながら丁寧に解説していきます。
マンガMeeでは作品をレンタルする、購入するだけではなくマンガ雑誌の定期購読もできるんですよね。しかもその数はなんと9冊!
ですが書店で買ったりするのとは違う感覚になるので、
マンガMeeの定期購読はどうやって買うの?支払い方法は?
マンガMeeの定期購読をしてみてどうだった??解約方法は簡単なの?
など購読するにあたっていくつか不安な要素もありますよね。
実際にマンガMeeで定期購読の申し込み~解約までやったので、次のことについて説明していきます
- マンガMeeの定期購読をするメリット・デメリット
- マンガMeeの定期購読をしてみた感想
- マンガMeeの定期購読を購入する方法と支払い方法
- マンガMeeの定期購読を解約する方法
どの雑誌にも1ヵ月の無料期間がついているので、申し込むまでのハードルは低いと思います!
マンガMeeの定期購読とは
マンガMeeの定期購読とは、女性向けマンガ雑誌をアプリ内で定期購読することができるサブスクで、購読した書籍はすべて電子書籍として読むことができます。
購読可能な雑誌には次の9誌がありますよ
子供向けの雑誌からオトナ女子が楽しめる雑誌まで揃っているので、どの年代にも対応しています。
購入・読む・解約のすべてがスマホ1つで完結するので、わざわざネットで申し込みをしたり、雑誌が届くのを自宅で待つ必要がありません。
スマホがあればどこでも・いつでも読めるのは便利です!
月刊誌から隔月誌まであるので、雑誌によっては毎月読めるわけではありませんが、発売日の0時になった瞬間から読むことができたりと電子書籍ならではのメリットも多数あるんですよね。
マンガMeeで定期購読をするメリット
マンガMeeを定期購読するメリットって何があるの??
私が実際に定期購読をしてみたときの経験をもとに、いくつかメリットを挙げてみたので参考にしてください!
メリットは次の3つです!
発売日の0時に配信開始
マンガMeeでどの雑誌を定期購読しても発売日の0時なれば配信がスタートするので、発売日になると同時にすぐ読むことができます。
自宅に書籍を届けてもらったり、あるいはお店に行って買う場合は必ず時間がかかりますよね。
そもそも店舗の場合は開店時間にならないと買えないし、宅配の場合は届くまでに時間がかかりますし。
ですがマンガMeeで購読すれば最速で読むことができます
書店に足を運ぶ必要がない
電子書籍なので、発売日になったらデータをDLするだけですぐに読めます。
本屋さんにとっては厳しいかもしれませんが、定期購読すればわざわざ書店に足を運ぶ必要がなくなりますし、その時間を他のことに活用することもできますね。
家から出なくても買えるし、電車の中でもスマホさえあれば読めるので人目を気にする必要がありません!
最初の30日間は無料お試し期間がついている
これが最大の特徴といっても過言ではありません。
マンガMeeで定期購読すると、どの雑誌にも30日間の無料お試し期間がついています。
1アカウントにつき1回までではなく、1雑誌につき1回までお試しができるので「リボンのお試しが終わったらマーガレットのお試しをする」ということもできるんですよね。
お試し中に解約すれば料金は発生しないので、
スマホで雑誌を読むってどんな感じなんだろう??
という人でも気軽に体験することができます。
紙媒体の雑誌と電子書籍とでは、読むときの感覚が違うので「これじゃない感」を感じてしまう人もいますよね。
お試し期間中にそういった「読み心地」を体感できるので、初めて電子書籍の定期購読する人でも安心です
マンガMeeで定期購読をするデメリット
マンガMeeの定期購読にもデメリットはあります。良いところばかりではありません。
個人的に「ここがなぁ…」と感じたのは次の2つです。
紙媒体の書籍とは違って、ページをめくればすぐに次のページが読める…というわけではありません。
問題なく読み込める場合がほとんどですが、ページをめくったら白紙で1秒後に本来のページが表示される、といった読み込みの遅延もあります。
WiFiにつなげばこういった不具合はなくなるので、その端末の通信速度が原因だと思いますけど…
あとは過去のバックナンバーを読めない、という点です。
定期購読した日の直近の最新号からしか読めないので、たとえ1つ前の雑誌であっても定期購読するよりも前に発売された書籍は読めません。
定期購読って過去のバックナンバーは読めないのが基本なので、この部分は仕方ない感じもしますね。
マンガMeeの定期購読で雑誌を読んでみた感想
実際にマンガMeeの定期購読を購入すると、アプリ内の表示が以下のように「購読中」に変わります。
そして購読した雑誌については、ホーム画面の履歴⇒購入作品⇒定期購読に表示されるので、定期購読中はそこからいつでも読み返すことが可能です。
以下の画像は「君恋」をお試しで購読したときの画像です。
読み込みもスムーズにできるし、紙の雑誌がそのまんま電子書籍化された感じなので、読みにくさは感じませんでした。
紙の雑誌だとどうしても人目を気にしてしまうんですけど、スマホなら
あの人スマホ見てるんだなぁ~
くらいにしか思われません。画面を覗かれない限りは、私が「スマホでマンガを読んでる」なんて誰にもバレないので、職場や電車の中など場所を選ばずどこでも読めます。
紙の雑誌だと大きさや表紙でバレますけど、スマホなら屋外でも安心して読めるんですよね
なのでお試しをやってみて、スマホで雑誌を読むことに抵抗がないなら継続して購読する、というふうにすればいいと思います!
マンガMeeの定期購読の購入と支払い方法
マンガMeeで定期購読を購入する方法は、android・iPhoneどちらも次のやり方で購読できます。
無料お試しも同じ流れですが、コインは使えないので注意しましょう
- マンガMeeで定期購読画面を開く
- 定期購読したい雑誌の「定期購読を始める」をタップする
- 前の画面に戻り、今度は「購入する」をタップする
- 支払い画面に遷移するので、支払い方法を選んで購読(またはお試し)開始
画像でも説明しておくと、まずはマンガMeeのアプリ内から定期購読のバナーをタップし、定期購読のページを開きます。
そこに雑誌の一覧が並んでいるので、自分が購読orお試ししたい雑誌の「定期購読を始める」をタップしましょう。
すると定期購読についてのページが表示されるので、読み終わったらブラウザバックをして前のページへ戻ります。
さきほどは「定期購読を始める」という表示だったのが、今度は「購入する」に変わっているはずです。
購読する場合、またはお試しをする場合も「購入する」をタップします。
するとandroidの場合はGooglePlayアプリ、iPhoneの場合はAppStoreに遷移して支払い画面が表示されます。
この画面には「○○月△△日までに解約すれば料金は発生しないよ」ということが記載されているので、その期間内に解約すれば0円になります。
1日でも過ぎると料金が発生するので気を付けてね
支払い方法はアプリストアを経由して行うので、次の3つの中から選んで決済をします。(無料お試しの場合も必須)
コンビニで売っているGooglePlayカード・またはiTunesカードを使用する場合は、事前にカードを買ってアプリストアへチャージ(カードに書かれている番号を入力)しておく必要があります。
決済が完了すればすぐに最新号が読めますが、念のため解約方法についても知っておきましょう!
マンガMeeの定期購読を解約する方法
マンガMeeの定期購読を解約する場合は、マンガMeeのアプリからではなくGooglePlay・またはAppStore内からそれぞれ解約手続きをする必要があります。
マンガMeeのアプリからは解約できませんよ!
androidの場合
androidでマンガMeeの定期購読を解約する場合は、次の通りにやれば解約できます。
- GooglePlayアプリを開き、自分のアカウントへログイン
- 画面左上にあるメニュータブを開き、「定期購入」をタップ
- マンガMeeのアイコンをタップし、画面下にあるリンクから解約する
GooglePlayアプリを開くと、画面の左上に三本線のメニュータブがあります。
メニュータブを開くと、上から4番目に「定期購入」という項目があるはずです。
この項目の中にマンガMeeがあるはずなので、自分が解約したい定期購読を選択して解約手続きを進めれば解約完了です。
いちおう解約確認メールも届きますが、更新日を1日でも過ぎていれば料金が発生するので、解約する場合は期限を忘れないようにしましょうね!
iPhoneの場合
iPhoneでマンガMeeの定期購読を解約するなら、次の手順で解約可能です。
- iPhoneの設定をタップする
- 設定の中にあるAppleIDをタップ
- 「サブスクリプション」を選択
- マンガMeeの定期購読を選んで解約
iPhoneの場合は、まず「設定」をタップします。(下記画像の黄色い枠)
設定を開くと1番上にAppleIDが表示されているはずなので、そこをタップします。(下記画像赤枠)
AppleIDの中に「サブスクリプション」という項目があるのでタップしましょう。
あとはここに表示されるマンガMeeの定期購読を解約すれば、それで解約完了です。
お試し期間であれば料金は発生しないので、自分に合うかどうかやってみるといいですよ!
コメント